与える行為を通して神聖なる精神を輝かせる

クリント・ウェズリー・ウィリアムズ
私たちは、「与えられるよりも、与えよう」という言葉を時々耳にします。そして、与えることは、高い精神性に基づく行為だと言われ続けています。そして、隣人に愛を与えなければならない、愛を与えれば与えるほど、神聖なる精神は育まれていくのだということも。与えることは、健康増進や死亡リスクの減少、人々の協力関係の増加、感謝の心などにも関係することが研究でわかっており、与えられる側、与える側、双方にとって良いことです。人類はこれまで、欠乏への恐れから、物質を奪い合い、地球の資源を枯渇させてきました。
世界の窮状を前にしながら、いまだ私たちは「与える=失う」ことだと恐れ、与えることをためらいます。「この人は、与えるに値する人物なのだろうか、逆にお人好しと思われないだろうか」など、余計なことを考えてしまっているのかもしれません。私たちは怖れを手放し、内にある神聖なる精神を信じなくてはなりません。与えることを通じて、自らと、自らが接する人々の中に神聖なる精神は育まれていくのです。
そして、「ワンネス(あらゆるものはつながっているという世界観)」の文化を実現するため、あらゆる生命を生かすため、私たちは国籍や人種等の境界を超えて、惜しみなく与える努力をしなければなりません。人は、与えれば与えるほど、与えることが当然の行為となりますし、助けを求める人々の声に気づきやすくなります。自分自身について深く知れるようにもなり、存在価値や自信は高まり、物質的価値観から、神聖なる意識を中心とした普遍的な価値観に変わったことに気づくはずです。
また、与えることは、自分がすでに手にしているものや人に与える能力、許容力があることに改めて気づき、深い感謝を感じると共に、受け取り手に対しても感謝の思いが沸くようになるでしょう。そして、与えられた人は、エンパワーされ、自身の神聖なる意識に目覚めていくのです。
アッシジの聖フランチェスコの言葉「与えることで、与えられる」は、まさに真実です。人は、与えることで、与えられるようになります。そして、「富士宣言」で謳われている、一人一人が自らの責任において意識的に生きる世界では、無私の与える行為を通じて初めて、平和的かつ調和的でいられるのです。与えることを通じて、持続不可能と思われる今日の世界の旧い価値観や行動様式への執着を手放すことができますし、私たちは自らが本来持つ神聖なる意識に再びつながり、「富士宣言」の世界を実現できるのです。
09/05/24
The Fuji Declaration was launched in May of 2015 during a grand inauguration ceremony at Fuji Sanctuary. Since[...]
29/04/24
富士宣言9周年イベント シンフォニー・オブ・ピース・プレイヤーズにて 2024年5月19日 11時00分~13時30分 富士宣言は、2015年5月に富士聖地にて盛大に行われた発足式で発表されました。以来、毎年富士山麓で開[...]
The Fuji Declaration will celebrate it’s 10th anniversary next May. Starting on this 9th anniversary and conti[...]
富士宣言は、来年5月に10周年を迎えます。 それに際し、9周年となる今年から来年にかけて、改めて各自が、この10年を振り返り、富士宣言の原点である「神聖なる精神」を深めるプログラムを、行っていきます。 「神聖なる精神」を[...]
30/01/24
This year, as part of the Fuji Declaration 9th Anniversary Program, we will conduct a program with you to delv[...]
26/05/23
今年は、富士宣言8周年プログラムとして、富士宣言を「ワンネス」と「多様性」の2つの価値観を掘り下げるプログラムを皆様と行っていきます。 2023年5月21日に行われた富士宣言8周年プログラムでは、発起人3名とゲストスピー[...]
12/05/23
富士宣言8周年記念イベント シンフォニー・オブ・ピース・プレイヤーズにて 2023年5月21日 11時00分~13時30分 富士宣言は、2015年5月に富士聖地にて盛大に行われた発足式で発表されました。以来[...]
21/12/22
共同発起人からのメッセージをご覧いただき、来年に向けて、富士宣言に沿った生き方・行動について、改めて一緒に考えましょう。[...]